雲三昧 -雲と空の記録と独り言-

雲と空を見続ける気象予報士No.6926:管理人Akinokoのアレコレ独り言。 雲&空+天文+雪結晶の3つが活動フィールド。WebPage「雲と空の休憩室」 : http://www1.linkclub.or.jp/~kinoko/    Facebook : https://www.facebook.com/akio.murai.5   「新・雲のカタログ」をはじめとする雲の本もよろしくお願いします!!

今日は繊維が絡まったようなもつれ状の巻雲です。 9月初旬、富山市で行われる気象予報士会の例会で7月22日の皆既日食の観測報告をすることになりました。自分の記録用にPower Pointで資料を作ってあるのでそれを使い、それに日食当日撮影したビデオなどを交えて ...

夏の空に巻層雲が広がり、夏特有の白っぽい空がさらに白っぽくなっています。 久しぶりに22°ハロが見えていますが、この「久しぶり」なのは雨が多い天気も影響しています。 忘れもしない5年前の8月16日には超レアな大気光象である9°ハロが現れ、大変興奮し ...

白っぽく透明度のない青空にこれまた薄い巻雲が漂っています。 「この透明度がない」のが夏の空の特徴でもあるのですが、ここに来てやっと夏らしい雰囲気です。ただし、吹く風はもう完全に秋の風。 人間て言うのは本当に目だけでなく、肌の感覚やにおい、そして音な ...

昨日は珍しく快晴でしたので、思いついて娘を連れてプールへ。今年は天気が悪いのでチャンスを生かさないと、このまま夏が終わってしまいそうです。 さて、金沢市の健民プールと言うところにはいろいろなプールがあって楽しめますが、昨日はお盆と言うこともあってすごい ...

今日は夕方から飛行機雲が目立つようになってきました。 飛行機雲が長く継続する(つまりずっと消えないでいるということです)日は、飛行機が通るたびに新しい筋が増えていきます。 当然、前からの飛行機雲は形を変えながら少しずつ広がっていくのですが、飛行機雲 ...

娘と嫁さんが大阪に遊びに行ってインスタントラーメン発明記念館でスペシャルなオリジナルカップヌードルを作って来てくれました。 雪の結晶の絵をちりばめたパッケージに雪の研究で有名な中谷宇吉郎にちなんだ名前入り、スープはカレー 具はコロチャーとチーズ、タマ ...

娘が夏休みの研究で「雪結晶の研究をしたい」といいだし、今日は実験のおつきあい中。 旭川の平松さんが考案した、平松式というドライアイスとペットボトルを使った人工雪結晶を作る装置を作って、いざ実験です。 写真は事件開始後焼く20分後の様子。見事な樹枝状結 ...

今回の日食は太陽活動の極小期に起きたので太陽面も大変静かです。普通、太陽面には黒点がいくつか見えるのですが、今回は全くゼロでした。 今年に入って「無黒点」の状態が続いていたのでまあ予想はしていましたが、部分食の写真を見るとやはりちょっと物足りないという ...

またまた皆既日食の話題ですみません。 先日のアップで終わりにしようと思っていたのですが、空があまりに不調で今日も雨が続いていますので、今日も日食の写真でお茶を濁します。 皆既中は空が暗くなり、明るい星が見えるほどになります。また、地平線はぐるっと夕焼 ...

積雲の雲頂部にできた「ずきん雲」です。 もうちょっと頑張って盛り上がってくれるときれいなずきん雲→ヴェール雲になるのになぁ。「がんばれーっ」てな感じです。 ...

今日は午後から少し青空も見えて来ています。 金沢南東部の山地地形の上空には(おそらく地形性の)積雲ができています。雲頂部が盛り上がってカリフラワー状になっていますが、まだまだ期待するほどの盛り上がりにはならず、ある程度膨らむと「シュー」と縮小していきます ...

今日もべったり灰色の雲に覆われていておもしろくないので、、、、 昨日HDDの不調から復帰した愛機Shuttle XPC君、今日はこれまた不調だったDVDドライブを交換する手術を行いました。 たとえが良くないですが、昨日の病気が心臓手術だとしたら、今回はいわば盲腸の手 ...

夕方広がった層積雲です。 層積雲は地味ですが夕方が美しいです。 今日の午後はPCがトラブって大変な目に遭いました。 わたしのPCにはソフトウェアが満載、 周辺機器も、PC内蔵の物の他に モニタ → 24インチ + 15インチデュアルモニタ USB機器 → ...

今日も朝から雨。台風9号が日本に接近中です。 金沢の南東の山沿いには層雲がべったり張り付いて山の頂を覆い隠しています。 写真はその中の低いもので山の中腹(300mくらいでしょうか)を流れている層雲です。 これだけ雨が続くと家の畳や布団、床が何か湿 ...

積雲の隙間に上層の巻積雲が見えています。 夏は空が白っぽいことが多いので、巻積雲はやはり秋の方が似合っているような気がします。 あー、そそり立つ積乱雲が見たい! ...

7月22日の皆既日食の後始末がやっと終わりました。 後始末というのは、資料の整理や画像・動画の処理などのことなのですが、イロイロやっていると「ありゃ、こんなはずではなかったのに」ということも出てきます。 まあ、とりあえず日食の記事は今回で終了と言うこ ...

愛車のリアウィンドウに写った今朝の高積雲です。 昼過ぎてから雨が本降りになっています。 さて、夏は太陽が眩しくて雲を見るのがつらいときがあります。もちろん雲見人にはサングラスが必須なことはいうまでもないのですが、そんなときは車のウインドウに反射し ...

金沢は一昨日梅雨明け。 と、思ったら今日の午後からはもう、いつ雨が落ちてきてもおかしくないような空です。 画像は午前中の上層雲。巻雲と言うにはおこがましいけど、巻層雲とも言いたくないという雲。 我が家のエアコンが壊れ、6月末エアコンを買いま ...

中国ではいろんなビールを手当たり次第飲んできました。 どれもアルコール度が2%くらいでいくら飲んでも酔わないので困りましたが、その土地の空気を吸って、その土地のビールを飲むとおいしいです。 で、おもしろいビールを見つけました。 「雪花」というビ ...

昨日の夕方撮影視した画像です。 層積雲の雲底が丸くボコボコと垂れ下がっているように見えます。このような形状を持った雲を「乳房雲(にゅうぼううん)」と呼びます。 雲な大きく10種類に分けられますが、その他に雲の並び方や部分的な形状から細分化されて呼ばれ ...

今日は昨日とうってかわり、青空に積雲が群れています。 気温も上がって夏らしい雰囲気ですが、これも2日ほどしか続かない予想となっています。 子供たちの夏休みも、雰囲気が出なくてかわいそうなくらいです。 ...

8月になっても相変わらずぱっとしない天気です。 今日は加賀市の中谷宇吉郎雪の科学館の催し物「子ども雪博士まつり」のお手伝いに行ってきました。1日が無事に終わり後始末をしていると、西に低くなった太陽が雲の下から射して差してきました。「これは!」カメラを持 ...

せっかく雲に戻ったのですが、再び日食の話題に。 写真がデジタルの時代になって、天文分野では一昔前には考えられないような画像を得ることができるようになりました。太陽のコロナもその一つです。コロナは輝度差が激しい上に微妙なグラデーションがあるので、肉眼で見 ...

中国へ向かう飛行機の中からの、高積雲の波状雲です。今回は本当に窓に恵まれず苦しい姿勢での撮影でした。 しかし、飛行機が新しいのとANAであるためか、窓がきれいで視界がすっきりして気持ちがいいです。JALの飛行機はなぜあんなに窓が汚いのでしょうか。 ...

羽田への航空機の中では、前線の上を飛ぶために異様な光景が見られました。その一つがたくさんのレンズ雲。 窓に恵まれなかったので思うように撮影ができず、ちょっとイライラしましたが、やっと撮れた写真です。 中層のレンズ雲。雲頂が明瞭で境界がはっきりしていま ...

日食一色になっていたので、ちょっと雲から離れた記事が続きましたが、そろそろ「ブログ 雲三昧」の本筋に戻ることにします。 今回の日食での移動は飛行機になるので、窓から見る夏の亜熱帯の雲に期待していたのですが残念ながら窓際を取ることができませんでした。 ...

今回の日食のまとめ ★1枚目は日食の経過を合成した物です。雲が多かったため、撮影間隔は一定ではありません。また、ダイヤモンドリングも「切れ味の良い」写真ではなく雲の影響がおわかりになるかと思います。 全体を通じて薄雲に影響された日食といえますが、他 ...

日食レポートの4回目です。今回は観測地について。 1枚目 Google earthでの画像です。観測地は北緯30°28'、東経119°36’、高台の大きな人造湖(江南天池・おそらく揚水湖だと思います)があり、それを取り巻くように敷設された舗装通路が観測場所です。目の前に ...

帰国して1日、つい昨日まであの喧噪の中国にいたのがウソのようです。また、3日前には皆既日食の観測をしていたのも夢の中の出来事のようです。 さて、前のレポートにも書いたように観測地の天荒坪は、杭州市街から2時間20分の上海天文台の近く、標高900mの小 ...

一夜明けました。というより、昨夜は午前4時に寝たので、昼近くになっただけですが。 さて、皆既日食レポートの2回目。 朝よりは雲が薄くなったものの、日食中はずっと全天を覆う雲が薄くなったり濃くなったりを繰り返し、濃くなったときは太陽さえ見えない状態で ...

↑このページのトップヘ