今日はまたもや1日悪天でした。
夜、町明かりで積雲が浮かび上がっていたので、近所の小学校のグラウンドまで出かけて撮影。
グラウンドについた頃にはきれいな積雲の形は壊れていました。
12mmで撮影。ISO2500 F4.5 3秒露出。
...
2012年03月
新しいおもちゃ これは良いい!ペンタックスWG-2
akinokoの物欲は止まりません。
またまた新しいおもちゃ。今度はPentax Optio WG-2というコンパクトカメラ。
何が良いって、被写体に1cmまで近づくことができて、おまけにズーム全域を使えて、マクロライトがついていて、、、。さらに12m防水で、1.5m耐落下性能。
...
ラジオ出演
2月にラジオ出演して,気象予報士の森田さんとお話したと言うことは以前お知らせしました。
全国放送でしたが、放送がないけんもありました。石川県も放送がなかったのですが、今日制作会社から録音したファイルが送られてきました。
下記でダウンロードできますので、 ...
雲を楽しむ、、、、、切手で。
物事にはいろいろな楽しみ方があります。
雲は見るだけでも楽しいですが、写真に撮ったり、雲の本を読んだり見たり。
私は切手を探すことでも楽しんでいます。
以前、アメリカの雲の切手を紹介しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/akinokos/35687435.html
今回は別 ...
珍客現る
仕事中、ボイラー室から内線電話。
「ボイラー室にフクロウがいる」
見に行くと、、、、いました、いました。
小さいのだろうと思って行ってみたら、50cmほどある成鳥です。
なにやら、ボイラーの煙突を掃除しようとしたら入ってきたそうで、狭くて暗い部屋を ...
最後の寒波? 押し寄せる積雲
昨日午後から強烈な北風で冷え込んでいます。
昨夜は風と共に雪もちらつきました。
冬将軍の最後のあがきでしょうか?今日朝の積雲です。
巨大な雲片が列になって北西から次々に流れてきます。写真左が西、中央が北。
12mmレンズ(対角線画角122°)で撮影。
...
短いけど、久しぶりの幻日環
朝、いつものスタバで論文の作成準備。今度はいよいよ学位論文。
一段落していつもの隠れ家へ移動するために外へ。
空を見上げると、、、、、、「!」。
白い筋が円弧を作っています。
短いですが幻日環です。いつから現れていたかはわかりませんが、巻層雲が流 ...