先ほど撮影した画像。
勝手に「月のミッキーマウス」って呼んでいます。
クレーター名は上からリケトス、ヘラクリトス、キュヴィエ。
...
どれのこと言ってるかわかる??
TOA150B+ ASI290MM + 4*Powermate
2000フレームから50%スタック
...
2017年07月
今日の土星
夕方になってようやく晴れ間ができました。どうもすっきりしない!
写真は午後8時半頃の土星。先日よりは気流が落ち着いていて、輪に落ちる本体の影もはっきりとしています。
とはいえ、まだまだです。試したいことはあるのですが、天気がどうもすっきりしない!
...
不作の夏
7月ももう終わりなのに、晴れるのか降るのかどうもはっきりしない日が続いて、夏が来た感じがしません。
雲・空も例年になく不作が続いています。もちろん、星もですが。
写真は今日夕の高積雲。何となく波状雲です。
...
新刊 「雪氷学」
大学院でお世話になった2人の先生の本「雪氷学」が出版になりました。
縁あって、2年ほど前から少しだけお手伝いさせていただき、今回1冊が献本として送られてきました。
両先生のご苦労が実を結び、見た目も、内容もとてもすばらしい本になっています。ただし、 ...
梅雨末期
今朝の積雲。
先週一時は梅雨明けの気配を感じる空気感だったのですが、ここ3日間は土砂降り続きで完全に梅雨末期の天気。
今日は久しぶりの青空が見えているので「さて梅雨明けか?」というと、予報では来週にかけて雲の多い日があるので、なにかすっきりしない感じで ...
人工雪結晶
3日かかって作った-35℃での人工雪結晶。雪結晶は-25℃以下では低温型と呼ばれる特殊な形になります。
自由に雪結晶をつくって、寒い部屋で密かに楽しんでいます。「おっ、今日のできはいいねぇ」みたいに。自然で見られる結晶を自分で作るというのは楽しくて、不思議です ...
夏休みの研究にどうぞ
毎年のお悩み(の人も多い)、夏休みの研究にぴったりの2冊。
「雲のカタログ」(草思社)と「雲の見本帳」(MdN)。
雲のカタログは全ての雲の種類を、見本帳は雲を見る視点と写真の撮り方のコツを分かりやすく解説してあります。
今からなら余裕で間に合います(笑 ...
梅雨明けかな?
今朝から、空気感が明らかに変わっています。
なんと言えばいいのかな?
空の青さも独特で、梅雨明けがとうとうやって来たかと思っていますが、どうでしょうか?
気象予報士らしくなく、天気図を見ずに体感です(えへへ)。
...
昨日の木星
からっと晴れたので仕事場まで自転車で出動。自転車は5日ぶりでしょうか。
後悔しました。2時半頃帰宅したのですが、何しろ暑い!朝はまだいいのですが、自宅まで9km位は上り坂、死にそうでした。
写真は昨日の木星。8時頃にはもう沈みかけているので、空が暗くなる ...
今日の土星
天気は今ひとつですが、暑い日が続いています。
今日も1日雲があって、今日も観測室の出番はないと思っていたら、9時過ぎに晴れて来て、急遽ルーフを開けて待機。
望遠鏡を向けたものの、低空は薄雲がいったり来たり。透明度の悪さも手伝って土星が暗い。仕方がないので ...
巨大な雲アーチ
今日午後5時ころに見られた雲。
巨大なアーチ状の雲で、最初見たときは「変わったくもだなぁ」と思っていたんですが、よく見ると左側に切り株のような雲の柱があります。
どうも積乱雲の雲頂がビヨーンと伸びて長くなったようです。とても1枚の写野には収まらないのでパ ...
一気に夏の空に
金沢の13時の気温は34.2℃。(追記:15時58分に最高気温35.2℃)
昨日も暑かったのですが、今日は空も一気に夏の空に豹変しています。
説明するのは難しいのですが、空の青色と雲の種類が夏特有の景色を作っています。
写真は巻積雲ですが、山近くには背の高い積雲、 ...
新しい雪結晶
4月に無職になってから3ヶ月。
お世話になっている大学で、Murai式人工雪装置を使っての-50℃以下の雪結晶の実験準備のために装置の改良やら、テストやら何やら作業してきました。
本当になかなかうまくいかず時間がかかってしまいましたが、6月後半から、ようやく雪結 ...
250000人のご訪問ありがとうございます!
しばらく前から、本ブログへの訪問者250000人が近づいてきていて、カウンターを気にしていましたが、本日、つい先ほど突破しました。
細々とやっている当ブログへのたくさんの方々のご訪問ありがとうございました。
これからも、慌てず焦らず日々の記録を残していきた ...
ようやくASI290MCテスト撮影
台風後の晴れ間になりました。
何とか先日購入した新しいカメラ:ASI290MCのテストをしたかったので、セットしてとりあえず木星、続いて土星を撮影。
本当にピントを合わせて撮って、スタック・ウェーブレット処理しただけの画像ですが、これはおもしろい!モノクロで ...
台風通過後の空に積雲
台風と梅雨前線が福岡・山陰に大変な被害をもたらしているようです。
幸い金沢は雨もたいしたことがないまま台風が通り過ぎました。久しぶりに空の青色がのぞき、雨で洗われた稲や木々は鮮やかな緑を取り戻しています。
写真は金沢近郊の水田と積雲・高積雲。
...
取材記事
四月に取材を受けたミツカンの広報誌「水の文化」が完成し、送られてきました。
50ページもある堂々とした冊子で、内容も科学、歴史、文化、生活、芸術など多方面から雲に迫っていて、新しい発見もあって読みごたえがあります。巻頭8ページが私の記事。
ミツカン水の ...