雲三昧 -雲と空の記録と独り言-

雲と空を見続ける気象予報士No.6926:管理人Akinokoのアレコレ独り言。 雲&空+天文+雪結晶の3つが活動フィールド。WebPage「雲と空の休憩室」 : http://www1.linkclub.or.jp/~kinoko/    Facebook : https://www.facebook.com/akio.murai.5   「新・雲のカタログ」をはじめとする雲の本もよろしくお願いします!!

カテゴリ: 雪結晶・積雪現象

アラスカに行っている間に、日本雪氷学会の「日本の雪氷百選」が発表・公開されました。雪に関わる日本の各分野の代表的研究者・教育者らが、自然、教育、文化と121項目の執筆を担当、これまでない資料になっています。雪結晶はもちろん、雪崩や氷瀑などの自然現象から、南極 ...

日本雪氷学会が編纂している雪氷百選の編集が完了したということで、確認用原稿が送られてきた。   一言で言うと素晴らしい内容で、全国の方々に是非見て欲しい。日本の雪氷について、現象・文化・暮らし・施設まで121項目にわたって写真で紹介、日本の雪氷の全て(の概要 ...

まいくろさんのコメント内に「雪の結晶にも「双晶」はありますか?」というご質問がありましたので、ここで回答させていただきます。雪結晶には単純な結晶構造の「単結晶」も、「双晶」、さらに多くの異なる向きの結晶格子が連なった「多結晶」もあります。 下にその一例、 ...

青色が恋しい季節。寒気流入で、金沢はここしばらく北陸の冬特有の灰色の空が続いています。よって、雲・空関係の記事をアップできないので、先日の志賀での結晶をひとつ。撮影した中で一番大きな結晶です。直径は4.7mm。顕微鏡の視野いっぱい。akinokoの9冊目の雲の本写真45 ...

志賀高原こぼれ話志賀遠征最終日:19日にXVのバンパー部にできていた、シート状の積雪がカーテンのように折りたたまれているような形状の積雪現象。薄い積雪がボンネットから滑り落ちてできたのでしょう。柔らかいのかと思って触ってみると、この形状で凍ってカチカチ・バリ ...

18日午前4時50分。外気温はなんと-1℃。当地は標高1650mなのに、、、。 低気圧と共に暖気が入ってきています。これじゃ、結晶の撮影どころではありません。ガッカリ。 さて、17日に撮影した結晶です。成果があまりに少なくて、、、、、akinokoの9冊目の雲の本写真450枚以上を ...

16日は大嵐でした。風が吹き荒れ、1日中ゴーゴーと風の音。前も見えない位の降雪。結晶の撮影どころじゃありません。ところが、翌日17日は一転昨日の大あらしからは想像できない青空。積もった雪の中から愛車を掘り出し、標高2300mの横手山・渋峠へスキーに。横手山山頂。山 ...

夕方まで大荒れ。ところが天気予報は夜半から晴れなので午後7時半から出動。ところが、またもや大苦戦。おまけに0時には雪がやんでしまい、、、、撤退。明日は快晴予報。何という極端な天気。まだ処理してませんが、とりあえず1枚。akinokoの9冊目の雲の本写真450枚以上を使 ...

今シーズン最強の寒気が入って来て、大荒れ。窓の外はビュービューいってる。午前10時半現在の気温は-12.3℃。と言うわけで、昨夜は大荒れ。何とか拾い上げた結晶3つ。通常0.2mm以下の結晶は「氷晶」と呼ばれるので、雪結晶と呼べるのは右端だけ。それでもわずか0.3mm程度の ...

第1夜終了。気温が最低でも-6.3℃t高く、その上降ってくるのは雲粒付の針ばかりで、最初から大苦戦。新しい照明の色温度とバックの色温度が合わずこれも大苦戦。撮影した針状結晶。降る降雪を直接ガラスに受けて撮影したモノ。こんな感じで、角柱・針が混ざって降っていま ...

雪結晶の撮影のため志賀高原へ荷物の積み込み。XVに食料・飲料・撮影機材・顕微鏡・防寒用具等を積むともう満載です。途中妙高SAで休憩。とても天気が良く、道路状態も問題なし。快調な道のり。麓のイオンで恒例の買い物。サラダ・弁当・惣菜など生ものはここで調達。約4時間 ...

雪結晶撮影のために志賀高原に入る準備。まずは食料。5泊6日間滞在の16食分(+夜中起きているので夜食)、数を数えて買わないと、足りなくなってしまうから、広げて数える。少しずつ買い増して調整。バーナーは持って行くのでお湯は作れるし、電子レンジはある。惣菜、サラダ ...

1月中旬から結晶撮影のために志賀高原に入ります。志賀に入る前に、先日購入した新LED照明を使った雪結晶撮影のテスト。フィルターとホワイトバランスの相性というか、色温度をいろいろ変えて背景と結晶のバランスをみてみました。また、雪結晶のわずかな凹凸がこれで表現で ...

今年も雪結晶撮影のために志賀に入る。 先日購入したLED照明セットのテストの準備中。 ただ、照明の熱の関係もあり、多分このままでは使えない。 結晶撮影は時間と熱との闘い。1月中旬から志賀に入る予定。暖冬で気温が下がるのかが心配。akinokoの9冊目の雲の本写真450枚以 ...

今日12月22日午後2時の衛星画像。見ているだけで寒い! JPCZの雲が石川県~東北、特に能登半島はどっぷり雲の中で、集落の孤立など大きな被害が出ています。 でも予想よりも南に下がらなかったので、山陰・九州北部の降雪は少なかったようです。 明日にかけて石川県はさらに ...

今日(21日)午後、大規模な斑点濡れ雪が発生。ほぼ半径500mにわたって、どこに行ってもアスファルト面はほとんど斑点に埋め尽くされた状態。これまで見た中でも最も広範囲の現象。素晴らしい!その他の斑点濡れ雪の観測・観測方法はここにあります。斑点ぬれ雪の観測 Akinok ...

今年は暖かくて雪が少なめ、、、、、だと思っていたのですが、今朝起きたら20cmほど積もっていました。金沢の春はまだ少し先のようです。akinokoの9冊目の雲の本写真450枚以上を使った雲の本の決定版。雲の名前の全てがわかります。是非お買い求めください!!!アマゾン販売 ...

不完全燃焼だった志賀遠征での結晶を少し並べてみました。種類も質も今ひとつだけど、こればかりはどうしようもなく。とりあえず、今回で結晶の話はいったんおしまいと言うことで、、、、akinokoの9冊目の雲の本写真450枚以上を使った雲の本の決定版。雲の名前の全てがわかり ...

志賀で撮影できた数少ない雪結晶写真を処理しています。写真は「立体樹枝付き角板」と分類されるもので、板状の結晶から立体的に(写真に垂直方向に)枝が伸びたもの。もちろん顕微鏡は被写界深度が浅いので、ピントを同時亜合わせることができません。本来なら結晶自体を垂 ...

朝6時頃撮影した雪結晶。シダ状六花。昨夜は大荒れで降ってくる雪は全て壊れた破片と雲粒で丸くなった霰状の物ばかり。朝6時頃になって少し落ち着き、たまに単結晶が見られるように。結局、朝8時まで11時間ぶっ続けの出動。akinokoの9冊目の雲の本写真450枚以上を使った雲 ...

朝起きると、そこはホントの雪国で、朝から雪かきの労働が待ち受けていました。深いところで40cmくらいあります。金沢気象台の発表は21cmなんだけど、ウチは標高が90mくらいあるので全然違う。akinokoの9冊目の雲の本写真450枚以上を使った雲の本の決定版。雲の名前の全てが ...

朝起きたらこんな感じ。30cmほど。久しぶりに雪かきで筋肉痛。今日26日13時の気象衛星画像。見ただけで寒い。やはり、これを見ても鳥取県がやばい感じ。積雪は70cmを超えたらしい。高知大学気象情報頁からAkinokoのウェブサイト「雲と空の休憩室」! ...

2021-22シーズン:斑点濡れ雪1号観測。朝からみぞれ状の降雪があったが、ほぼ雨。昼前からやや雪混じりになって怪しい感じに。午後2時過ぎ、斑点濡れ雪に変化しているのを確認。積雪1〜2cm.気温5℃。Akinokoのウェブサイト「雲と空の休憩室」! ...

日本海側はこの3日間、すごい雪の降り方で交通はJR、高速道路もふくめてほぼ麻痺。除雪におわれる悲惨な3連休となりました。まず、前日完全に除雪したのに、10日の朝、玄関を開けるとこんな感じ。「うぇ~」。俺のクルマは形も分からない。朝早くから駐車場を除雪開始。繰り ...

Murai式と新しい水蒸気供給システムによって、今日-32.5℃で作成した人工雪結晶。中空の角柱結晶の集合。この温度領域では、このような長めの中空の角柱が多数を占めるようになる。お世話になった北見工大の亀田先生が南極で撮影した雪結晶と並べてみた。軸比(長さと太さの ...

2020-21 斑点濡れ雪2号今回は小さ目の斑点が広い範囲にびっしり。Akinokoのウェブサイト「雲と空の休憩室」!http://www1.linkclub.or.jp/~kinoko ...

今年の斑点濡れ雪1号。大型で、今まで観察した物の中で一番コントラストが高くて、美しい!1枚目を見ると、斑点が移動した跡・併合してる状況・消散の跡が残っているのが分かる。これも珍しい。折り尺は1辺20cm。Akinokoのウェブサイト「雲と空の休憩室」!http://www1.linkc ...

-29.6℃で生成した低温型結晶。角柱(あるいは砲弾)が集合して、それに交差角板がくっついています。-25℃以下でみられるこれらの「低温型雪結晶」は多種多様で、写真の結晶は「柱状板状の不規則結晶:CP5」に分類されます。ただし、これらの多様な形ができる条件はまだ分か ...

これまで雪結晶の撮影のために志賀高原に8回遠征、機材を変更しながらテストを繰り返してきた。で、ようやく一昨年からなんとか安定した撮影ができるようになってきた。 今年から、本格的な撮影のために長期にわたって滞在する予定だったのに、、、、ここでもコロナの影響で ...

-30℃付近での人工雪結晶。4フレームからの焦点深度拡張合成画像。角柱状に交差角板が付随して成長している。この辺での結晶生成はとてもデリケートなので、本来は1回生成実験するのに3日かかるけど、いまは簡易的に1日で終わる手順でやってる。Akinokoのウェブサイト「雲と ...

↑このページのトップヘ